富良野に来て初めての早起きをし、出掛けました。じぇんちゃんに叩き起こされたのは何と5:45


・・・と言っても、6:30出発予定が予想通り7:00出発やったけど。(笑)
目指したのは、紅葉が始まっている旭岳〜

毎年TVで旭岳の紅葉ニュースを観るたびに行きたいと思っていた
姿見の池に行けるとあって、超膨らんだ期待と共に久々の運動への不安も担いでロープウェイでびゅ〜んと登る。楽チン。
この3連休中一番のお出かけ日和という天気予報を信じてたものの薄曇・・・ツアーガイドじぇんぬが言うには体感気温7℃。
紅葉の方はと言えば、遠くに見える山は来週末あたりから良さげな感じ?
ま、無謀な日焼けをせずに快適に歩けると思えば、自然に鼻歌も混じり2人でハモリながら姿見の池までハイク。

姿見の池は・・・想像してたのと違ったけど、、、
がれっぱの足元を気にしながら、たどり着いた景色に大満足。
少し風があって姿見の池にはキレイに旭岳が写ってないけど、池に写る自分達をじぇんちゃんと撮りあいっこしました。わざわざ池を挟んだ場所に離れて。その時見た観光客のおばちゃん。
観光客のおばちゃんが火のついてないタバコをくわえポーズを取ってる後ろには・・・噴煙。なかなか・・・やりまんなぁ。(笑)
春に制覇した三段山の反省を活かし、ちゃんと食べ物を持参したにもかかわらず・・・時間はまだ9:30。昼飯にはまだ早く、かと言って山頂を目指すつもりは全く無く・・・
自力下山を始める。
ロープウェイ、片道で1500円。往復やと2800円。そりゃ〜自力下山でっしゃろ。
延々とがれっぱの登山道を下ってると、熊除けの鈴の音が猛スピードで登ってきたり降りていったり・・・皆凄いな〜と感心してると「LOOK!」とじぇんちゃん。見てみると誰のものか分からんウンチ。
熊のウンチを見つけたら踏まずに教えて!と言ったのに、ホンマ誰のか分からんウンチ。(笑)
3合目を過ぎて、小休憩出来そうな水が流れる沢で少々早いけど小腹が空き昼飯タイムにしました。
まったりと休憩して、ちょっと寝転がると早起きの疲れが押し寄せて気持ちいい〜

だらしなく寝そべりながら「誰か来て欲しいな〜来んかな〜?」って言いながら『たたた助けて〜』の練習をしてたら、元気な熊除けの鈴の音が近付いて来た

「どんな人??」って聞いたら、じぇんちゃん・・・「ヨーゼフ」やって。(笑)またまたしょーもない事ぬかしやがって・・・とか思いながら体を起こすと・・・ホンマに「ヨーゼフ」がこっち見てた。

聞くところによると、このコの名は『バディー』11歳の女の子。
よく旭岳を登ってるらしいが、今日は観光客に遠慮して山頂までは行かなかったと。タレ目で何かを訴えてる表情が可愛い

バディーもちょっと休憩で、ぶどうのグミをもらってました。もち、人間のお子ちゃまが好むお菓子のグミ。(笑)
くつろぎすぎて、動くのがイヤになる前に下山再開。まぁ、バディーにはとっくに置いていかれた後やけど。
んで、最後の平坦な道を歩いてると、可愛いピッチ(鳥)がゴールまで先導してくれました。

ホンマにこの鳥、ずーっと登山道をちょんちょん歩きながら、たまーにつまづきながら、私らの前をずーっと歩いてました。

ゴールにはこのたて看板。
結局、熊五郎にも会えず、ウンチを拝むことも無く無事に12:30下山。
駐車場には続々と車が来てて、満車なのか入口で待機状態。
早起きした甲斐をやっと発見。(笑)
今から登る人も居るとゆーのに、私はもう一大仕事を終えた感で、近くの
湧駒荘(ゆこまんそう)で5つの源泉かけ流し温泉を堪能〜

いつもはちょい早めに上がってしまうのに、今日はゆ〜っくりと大自然の恵みをじ〜っくりと体に染み込ませました。
ぬるめの寝風呂は、かなりきもちえがった。
湧駒荘のろびーには竹内智香のボードが飾ってて、見てたら湧駒荘の人がDVDを再生してどっかへ行った。再生されたDVDは勿論、竹内智香。
湧駒荘の娘と聞いてたけど、じぇんちゃんは違うって言う。どっちがホンマかいつか調べよ。どっちでもええねんけどな。
さ〜。来週も紅葉ハイク行くで〜。
紅葉レポートすんで〜。
( 2006.09.16 Saturday )