
念願叶って、無計画的に、陶芸をやる機会が訪れました。
じぇんちゃんとじゅりーと3人で、富良野市内にある
野良窯へ行って来ました。
古い民家をキレーに手を入れて、ギャラリーになってる部屋をチラ見しながら、陶芸体験に付いてるお茶と桃の入ったプリン、いやプディングを頂きながら説明を聞き、早速チャレンジ。
前々から、北海道に来るたび「陶芸でもしながらのんびりと心の洗濯をしたいなぁ・・・」と思っていたのに、今回は超無計画だったので・・・(計画的な人に乗った)
さて。何作ろう。。。(笑)
灰皿は、もう禁煙するから要らんしぃ〜・・・
ろくろで作るのはマグカップってすぐ決めたけど。(ってか、それしか思いつかん!)
手びねりで、はて。何作ろう??
思い付きで、一輪挿しに出来そうなのを作り・・・
桃プディングを食いながらふと思ったのは、くそじじーの形見の
田淵のサインボールを置くやつ。
野球ボールをバット3本くらいで支えて乗せて飾るやつ。
うん。それにしよう!と思ったけど、粘土なんか触るの何年ぶり??
―――・・・。だんごも上手く作れんし、棒状もなかなか手ごわい状態。
で、バット3本より簡単そうな手の形に変更。
カーブを投げる指の手がボールを支える置物にした。
が、コレまた大変。中学ん時紙粘土で自分の手を作ったのを思い出したら・・・
「これも出来上がったら、処分に困る代物になるのでは、、、?」
人差し指と中指の曲がり具合といい、超ビミョー。
焼いてるうちに15%くらい縮むらしいので、その辺も計算して作らんとアカンし・・・。
ま、田淵ボールが乗らんかったら誰かの誕生日プレゼントにしよう。(笑)
ろくろは、「無になった」というじぇんちゃんが羨ましい位に、私はリベンジしたいぞ〜!!
私も
「無」になりた〜い!!
ほとんど先生に支えてもらって、先生に力抜いてもらって、先生に整えて貰った↓
それが、写真の作品。(笑)
はれ?おえ?あぁあ゛?で、こんなキレーな形のカップになりました。
出来上がりは2ヵ月後。
色も付いて出来上がってくるキレーなマグカップと、何とか使う場所も決まってる一輪挿しと、どれ位怖い手になってるかが楽しみ〜☆
PM8:00〜10:00までの予定やったのに、気が付けば11:00

=23:00




おいおい、明日は月曜日やぞ〜!と、有意義な休日を過ごしました。
( 2006.08.20 Sunday )