仕事として参加のじぇんちゃんに誘われて・・・
ムッシュスギタの真剣な仕事っぷりを拝める楽しみと、野外ダッチにつられ・・・収穫体験して来たぞ


9時に集合場所へ行くと、お子ちゃまいっぱい集まってました。
まずは、ダッチの仕込み。よ〜く考えてみたらいつも食べるの専門で、仕込みって初めてやん☆

→

→

材料は用意されてて、丸鶏の中に玄米ごはんをこれでもかっ!って程詰め込み、おしりはタマネギで蓋をした。おお〜なるほど!
んで、熱したダッチにさっきのご飯詰め込まれた鳥を背中から焼く。
この時・・・この鳥を持った感触ってゆーか、感覚ってゆーか、重さってゆーか・・・が、ぐっちに似てた。そっくりやってちょっと複雑やった。(笑)
で、鳥に両面焼き目をつけて、タマネギ・にんじん・じゃがいもをまるごと入れて仕込み終了。
で、

に乗り込んで向かったのはこないだまで通ってた近くの野菜選果場。
プッチィの選別をしてるとこを見学したけど、一番感激したのは・・・
ハネ品のプチトマトのかごに群がるお子ちゃま達

(笑)
まぁ、見事にそのぷっちぃを次から次へと口に運ぶこと


この光景は都会では見れん現象やなぁ・・・
まるで夜店のスーパーボールすくいをやってるかの如く・・・
と、じぇんちゃんと会話。
しまいには、ポケットにまでパンパンにぷっちぃを詰め込む兄ちゃんを真似て、ズボンのケツのポケットにぷっちぃを詰め込む弟・てっぺい。(笑)
バスにそのまま座ったらアカンで〜って言いながら、次に向かったのは農家さん家のハウス。

ハネ品ぷっちぃをポケットに詰め込まなくても・・・ここでぷっちぃを収穫体験するのであった・・。
ぷっちぃは、ぶどうみたいになっていました。
収穫の後は、シソジュースをご馳走になり、サプライズの待つ別のハウスへ・・・。

杉さんブログで見た事あるけど、ナマで見た白い茄子

手触りはちゃんと茄子でした。んんー・・・食ってみたい。けど、白茄子はげっと出来ず・・・次に向かったのはほうれん草とピーマンを収穫できる農家さん家のハウス。
ほうれん草は鎌で土の中の根っこから刈るって初めて知った。引っこ抜くって思ってたなぁ。。。
ほうれん草をこれでもか!って程、収穫とゆーより収集してるとタイムUPで、次はピーマン!時間に追われながらここでも勿論これでもか!って程収集した。
でも、ここでは収穫という名の収集より一番感激したのは、ピーマンの漬物?一夜漬け??これがバリ旨い!!
ピーマン嫌いなお子ちゃまも、バリバリ食べて親を驚かせてたわ。。。
ピーマンの漬物レシピ、3分クッキング〜♪とか言いながら農家さんが教えてくれたので、家に帰ったら早速作ろ〜。

で、次に向かったのは「mippoの森」って名の森。mippoってアイヌ語で孫やって。
着いたらちゃ〜んと火が熾ってて、仕込んだだけのダッチはもう既に出来上がってました。裏方さんに感謝しつつ・・・ダッチ〜オ〜プン

イイ匂いに腹も減る!お子ちゃまの給食おばちゃんしてからがっついたのは、ローストポークダッチ。豚は初めてなので・・・狙ってた。(笑)
味の方は・・・やっぱ旨い!!ムッシュスギタ、流石!!

ダッチを堪能してから、トマトのわき芽のてんぷらをつまみ食いしながら、取れたての野菜をピザにトッピングしたり・・・
ホンマに真っ青な空の下、蜂にたかられながら、野外で美味しいものを頂きながら、充実した1日を送りました。

満腹になったお子ちゃま達は、収穫のために履いて来たであろう長靴を、違う使い方に変えて楽しんでました。見よ。この笑顔。水溜りに大きな石を落とし水しぶきをあげて喜ぶ笑顔やろ〜?(笑)
その後、熊笹みたいな葉っぱで船を作ったら一緒に遊んでくれました。
そして、てっぺいは帰りのバスの中で爆睡。超可愛かった

解散後・・・こんな充実した日は、やはり

でっしゃろ。
って事で、十勝岳温泉へ紅葉の偵察がてらぐっちと仕事早終わりのじぇんちゃんと向かってー・・・夕日が沈むのを拝んで〜・・・

露天が出来たとゆーバーデンへ初バ〜デン♪と歌いながら行ったものの日帰り入浴時間が終わってて、白銀荘へ行ったらいっぱいで遠慮して、カミホロへ行きました。
クソ熱い温泉を堪能してプチお目当てのカミホロプリンを湯上りデザートに食べた。味は、ヤギ乳プリンなだけあって、後味がヤギ。
甘くなくて、じぇんちゃんは好きって言ったけど私はもう食べることは無いなぁ・・・って感じやな。(笑)
はぁ〜〜〜〜〜っ!!充実したいい1日でした



心も胃袋も満腹ですわ
( 2006.09.23 Saturday )